2014年2月24日月曜日

雪の贈り物

 
 
こんにちは たーちゃんでーす
 
 
いつも いつもごぶさたでーす
先週の空からの贈り物は、すごかったですね。
私の出身地は、雪国なのでそれほど驚きはしませんが
千葉市に住んで40年
これほどの降り方は初めてでした。
 
 
 
 
そのおかげで、庭の木が2本雪の重さに耐えられず
ぽっきり、その1本が橘もどき(ピラカンサ)。
かわいそうでしたが、頭の中は当然染めよう***
 
折れてしまったのだから、大切に色を糸に
残してあげようと想いました。
この字のようなきれいなピンクに染まります。
 

 
写真のように、縦に裂けてしまいましたので
折れたところから上の枝は
染料として使うことにしました。
 
また染めた糸はそのうちお見せしますよ。
根元の方は残っているので
また元気に伸びて行ってくれるでしょうから
ピラカンサに頑張ってっていってあげましたよ。
それでは、また。
 
 


2013年12月31日火曜日

大晦日…

こんにちは。ひいちゃんです。
 
気がつけばもう年末。
前回以来、すっかり冬眠(?)してました…。
 
といっても、冬眠していたのはブログの話だけ、
怪獣の世話に追われて、実際は大忙しです。
怪獣をだましごまかし手懐けながら
合い間にお仕事…?
 
秋には、くさぎの実をたくさん収穫し、
知り合いの方から梅・桜・栗など
沢山の染料をいただき、作業に追われ、
沢山の糸を染め…
 
気づけばもう12月。
ああぁ~やれていないことがいっぱい!!
 
もうこうなったら開き直って。
工房織彩の年末です。
 
27日の仕事納めは、毎年恒例の餅つき。
といっても、つくのは機械ですが(笑)
 
 
 
 
今日大晦日は、家族全員集まって、
つかちゃん特製手打ちそばのお昼を食べ、
商品をかけてのトランプ大会、
今は縄文人およよの(たーちゃんの?)はまちの解体ショーの真っ最中。
 
 

 
この後、毎年恒例の手巻き寿司で年納め。
来年は6日から仕事開始します。
 
また来年も…いい年になりますように!!
 
 
 


2013年8月21日水曜日

暑い夏には・・・

こんにちは。ひいちゃんです。
 
そろそろ暑さも落ちついてほしいですね…
毎日エアコンも疲れてきました。
外は毎日34~35℃で、室内を28℃にしても
温度差でおかしくなりそうです。
 
外で藍染めをしていて、部屋に入ってくると…
寒~い!!…いえいえ、外が暑すぎ。
たおれないように気をつけなくちゃ。
 
暑い夏は、藍染めを着て…快適?
暑くても、元気に活動している方も、もちろんいます。
 
 
 
 
先日、注文で染めた衣装です。
和太鼓の衣装にするそうです。
暑くてもこれを着て頑張ってほしいです!


 
 
着たらこんな感じかしら?
背の高い彼女なので、きっと似合うと思います。
着用写真!!!お待ちしてまーす♪♪


2013年7月29日月曜日

いろ・いろ・いろ

こんにちは。ひいちゃんです。
 
産休から復帰して、気づけばもう夏本番。
きついです。バテてます!
でもちゃんと(?)仕事してまーす!!
 
何がキツイと言って・・・仕事よりも、
生後6か月の怪獣の世話ですね。(泣)
いろんな意味で、ひいちゃんよりも大物になりそうです。
 
今、藍染めをせっせとこなしつつ、
糸染めを着々と進めています。
手織りの復帰第1段は、
黄色と青のかさねのコントラスト。
使う色が、やっと揃いました。
 

 
経糸と緯糸の色の重なりで、
緑は一色も使わずに緑を織りたいと思っています。
 
しばらくは、色の重ねにこだわって、
経と緯を全然違う色を重ねた布を
いろいろ色を楽しむつもりです。
 
いろ、色、彩いろいろ・・・
次は何を染めようかな?
 
 
 
 


2013年7月6日土曜日

ごぶさたでーす

こんにちは たーちゃんでーす

大変ご無沙汰してしまいました。
でも、遊んでいたわけではありません。
ちゃんと仕事はしていましたよ。
このところ、仕立ての仕事が沢山あり
つい、染と手織りがなかなか進まず
御無沙汰になってしまいました。

5月から復帰しました、ひいちゃんも
頑張っていますよ。
5月には
黒を染めるのに挑戦し
ログウッド・ざくろ・野バラなど
いろいろなことをやりましたがまだまだ納得
出来た黒ができません。
残念

6月には
いちいや梅、そして藍で糸を染める毎日でした。
つぎの手織りのための準備です。
そんな時、桜の芯材が手に入りました。
芯材の色を見たときに、これは染まると実感し
いただいてきました。
それから、電ノコで20センチの長さに切り
それをさらに、割りばしのように裂き
煮出して染液をつくり、すぐ染めたいのを
我慢して、染液が赤くなるのを待ち
さまざまの糸を染めましたよ。
感激です

桜は本当に優しい・優しい桜色に糸を
染め上げてくれました。

多分この桜の芯材は切られてから
半年以上過ぎていると思われるのですが
雨にあたることなく保管されていたので
しっかり成分を失わずにいてくれたようです。




 


すべて桜で染まった色たちです。
写真では色の美しさ、優しさを
お届けできないのがとても残念です。
この写真の色より何倍も美しいと思ってくださいね。

さて、せっかく桜からこんな美しい色をもらったのですから
桜の色だけで美しい色を布に織り上げてみることにしました。
さて、いつ織りあがるかはわかりませんが
来週から挑戦です。
たのしみにしていてくださいね。

2013年4月30日火曜日

ゴールデンウィーク

こんにちは。ひいちゃんです。

ゴールデンウィークですね!
連休といっても、どこにも行くわけではないけど…
やっぱりなんとなくワクワクしてしまうのは
私だけ?

…子供っぽいのかな?

そうは言いつつ、今は毎日が連休みたいなひいちゃんですが、
ちょっとずつ、ちょっとずつですが、
復帰に向けて準備しています。

すっかり暖かくなって、まわりは花ざかり。
うれしくなって、作品のアイデアを探そうと
写真を撮りまくってまーす♪
ひいちゃんはこの季節が大好きです!
新芽のやわらかい緑色が、たまらなく好きなんです❤



庭のバラの新芽です。
この透きとおるような緑を織物にしたい…
輝くような布が織りたい!!

今年は細い糸をたくさん染めて、
透けるような薄い布に挑戦したいと思ってま~す!

庭の染め場では、今たーちゃんが
秋に切った野バラで糸を染めています。

染め始めは、梅か桜かと思うような
こんな色ですが、




これが鉄で媒染すると。
こんな色に変わりました。



何回染めても不思議です。
これをもう一度、染めと媒染を繰り返し、
濃い黒い色に…なる予定!です。

さて、染め上がりは?
まだわかりません。お楽しみに~!


「おまけ」

先週撮った庭のバラの新芽。
今日は花が咲いてまーす♪





2013年3月23日土曜日

しっかり、春になっちゃいましたー

こんにちは たーちゃんです

御無沙汰でーす
前回のブログを書いたころはまだ寒かったのですが
大急ぎで春に早変わりしてしまいました。
桜は満開庭の水仙も満開
何か花たちが焦って咲きだしたようで私の
心も何か?急がなきゃならないような
せかされている気分です。!!!!!?

毎日、毎日機織りをしています。
以前にご紹介しましたタペストリーは
もう出来上がっているのですが、
まだご紹介できません。
まだ同じ経糸が1メートル残っていますので
そのまま、次の織物を織っています。
思いつくままに、自分のお好みの色合いになるよう
身近にある裂き糸を使って、1メートルを消化しようと
機に座っています。
何を創るかは織りあがってから考えます。

上のタペストリーはまだ50cm
出来上がりは130㎝です。
この次のブログで紹介します。
2枚目の織写真の下に巻き込まれています。
ですから、全容はみられません。残念


おまけ

ちなみにこれは、我工房の庭に咲いた
水仙を摘んで写真に撮りました。
大輪のラッパ水仙、きれいでしょう。
こんなタペストリーも織りたいですね。

ではまた