2012年9月28日金曜日

藍染め教室

こんにちは。ひいちゃんです。
今週は急に涼しくなって、
一気に秋が来た!と実感しています。

そんな秋風の中、今週は
藍染め体験の生徒さんが来て、
ストールの染め体験をしました。




まるで乙女のような笑顔と歓声の中、
にぎやかで、とっても楽しそう!
見ているこちらの方がうれしくなっちゃいました。

自分が染めるのもいいけれど、
人が染めるのを見ているのもいいなあ~。




誰のが一番きれい?と比べるのも
楽しそうでした♪

またメンバーを変えて染めに来るそうです。
お待ちしてますね~♥

2012年9月23日日曜日

Yシャツを染めたよー

こんにちは たーちゃんです
 
メンズシャツを仕立てて藍で染めました。
基本は、生地を染めてから仕立てるのですが
染め柄のデザインによっては、
後染めが適している場合もありますので



絞り方の違いが解かりますか?
右の作品は絞りの入った部分のおもしろさが
左は全く絞らずにぼかし染めにしたもの




糸も藍で色違いにそめました。



ずいぶん涼しくなりましたね。
もう9月も終わりですものね

10月には恒例のエコフェスタ
100人手作り村に参加しますよ。
日程は
10月13-14日です
場所は


遊びに来てくださいね

2012年9月14日金曜日

若草色

こんにちは。ひいちゃんです。

今週は、先週までせっせと染めた
黄色の糸に藍を重ねて、緑を染めました。

普段植物で染めをしていますが、
ちょっと意外なようですが、
植物からそのまま緑は染まりません。

絵の具の色と同じで、
黄色と藍を重ねて染めます。



藍の液に1回くぐらせたところ。


空気に触れるまでは、黄色のままの糸が、


絞って手を放した瞬間、発色して
緑に変わります。


1回目染め終わったところ。
新芽の若草色がうまれました♥

黄緑の場合でも、3回は藍を重ねて
染め上げます。


糸の種類と濃さを変えて
色とりどり染め上げました。

これから、マフラーに、輝くストールに…と
順番に変身させますよ~。


2012年9月7日金曜日

秋が来た、かな?

こんにちは。ひいちゃんです。
9月になって、やっと朝晩涼しくなってきましたね。

秋の気配に、工房も大忙し。
新作作りに、展示会準備、染料採集…
実りの秋は染料も作品も?

今週は、マフラーを織りながら、
もうちょっと変わった糸もほしいね、と、
糸を撚り合わせたりしてみました。






ウールと絹を撚り合わせて、新しい糸に。
おしゃれアイテムなので、
いろんな質感の素材で変化をつけて。
来週はマフラーの2巻目にかかります。


(おまけ)

毎年恒例の、秋の展示会。
長柄町のイベントに今年も参加します。

第9回エコ・フェスタin千葉の100人手作り村
10月13日(土)・14日(日)に出店します。

今年は手織りマフラーをいろいろ持って行きたいと
今、頑張って織ってまーす!

また順次案内しますが、
遊びに来てくれるとうれしいです



2012年8月31日金曜日

夏でもマフラー

こんにちは。ひいちゃんです。
先週整経したマフラーが機にかかりました。
…まだまだ暑い残暑の中、
エアコンつけてマフラー織ってます。

とりあえずたーちゃんが織り始めた1枚目。




あったかそう♪もこもこひつじさん♥
いちいで染めた経糸に
すおうのピンクと生成りのウールを
交互にいれています。

私はなにいろのマフラーにしようかな?
黄色が似合いそうかな…
そうそう、黄色をいっぱい染めたんです。


 

ぜーんぶ、くちなしで染めた色。
今、黄色にはまっていて、
いろんな黄色をいっぱい染めて、黄色ばっかりで
織ってみようかな・・なんて考え中。

次はきはだの黄色を染めようかな。
来週も黄色だ~。

2012年8月24日金曜日

ただいま整経中

こんにちは。ひいちゃんです。
先週の工房織彩は、半分仕事・半分夏休み…
今週は暑さに負けず?復活してますよー。

さて、今月に入って、ひたすらせっせと
染めていた糸が、だいぶたまってきました。
色がそろった順に、織る準備です。

まずは、秋冬に向けてのマフラーの準備。
マフラー一巻き目は、いちいの濃淡に白を入れた
あったかい色の経糸です。



こんな色で整経していきます。
整経というのは経糸の長さと本数を揃える作業で、
今回は10メートル130本と、20センチ幅の
マフラー用なので、とても少なくて楽です♪




整経中の手元です。
10メートル分の長さにぐるっとつなげて、
130回、枠から出た棒の部分に糸をかけていきます。




全体はこんな感じ。
この整経台で20メートルまでの整経が出来ます。




糸の端になる部分には、綾と言って、
糸を順番に交差させて、糸の通し順や、
上下の開きをつくる部分を作っています。




整経が終わって台から外したところ。
これを一本ずつ綜絖・筬に通して
機かけをします。

来週は…これが機にかかる…予定(笑)
お楽しみに~

2012年8月10日金曜日

糸染めがいっぱい

こんにちは。ひいちゃんです。
今週の工房織彩は、暑さに負けず?
ひたすら糸染めです。
煮出しては染めて、また煮出しては染めて。
冷房じゃなくて暖房つけてるみたい…

一度スイッチが入ると、
染めたい染料・欲しい色をひたすら染め続けて、
染まった色を並べて見ては
足りない色をまた染めたして。

これは、全部いちいで染めた糸です。




煮出した液の濃さや、媒染の種類、糸の種類によって
こんなにいろんな色に染まります。




糸の質の違いが分かりますか?
レンガ色はマフラー用の手紡糸、
手前はストール用の光沢のある糸です。

来週は、藍の糸染めやまぶしい黄色を染めたいな~と
思っています。
さらに、黄色に藍を重ねて
みどりも染めるつもりです。

これから秋に向けては染料の豊富な季節。
いっぱい採りに行っていっぱい染めなくっちゃ!